地域における活動

障がい福祉サービスワークセンター南宗谷ひだまり

地域活動支援センター

毎週火~土曜日 9:00~17:00 定員20名

地域活動支援センターとは

地域で生活する障がい者のなかには、社会との関わりを持つ機会が少なく、自宅に閉じこもりがちになってしまう人もいます。そんな障がい者の社会参加を支援する地域活動支援センターについてご紹介します。

地域活動支援センターの役割とは?

地域活動支援センターは、地域で生活している身体障がい者、精神障がい者、知的障がい者などが利用できる通所施設です。地域で暮らす障がい者のなかには、積極的に地域社会とのつながりを持つことが難しく、孤立してしまう人もいます。地域活動支援センターではそのような障がい者に対して日中の居場所づくりや生きがいづくり、日常生活での困りごとを相談できる機会の提供などを行い、地域社会との交流を促進する役割を持っています。

地域活動支援センターが行う支援内容について

地域活動支援センターでは、障がい者が地域社会のなかで交流を持ちながら生活していくためのサービスが提供されています。支援の内容は事業所によってさまざまな特徴がありますが、その中の一部をご紹介します。また、障がい者だけでなく地域の人も利用することができる事業所や、ボランティアの育成を行っている事業所もあります。

  • ◯手工芸品などの制作・販売
  • ◯町内ゴミ拾い
  • ◯公園の掃除などの環境美化活動
  • ◯オープンスペースの提供
  • ◯レクリエーション活動
    ・カラオケ・ボウリング・お菓子作り・アート活動・散策など
  • ◯日常生活相談
  • ◯地域のイベントへの参加
    ・歳末チャリティーショー参加出演・中学生のマラソン応援
    ・ふれあい運動会参加・交通安全運動参加など